概要
活動企業 :川崎重工業 株式会社
活動フィールド: 多可町八千代区大和西谷(面積14ha)
活動期間: 平成20年~平成25年
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
里山植生を再生して生態系の保護を進める。地域社会との共生を深めるとともに生物多様性保全に取り組む。
平成25年4月13日の活動
作業前の説明会
自然観察
午前の活動は自然観察です。葉っぱが赤いのはヤマザクラ、日本の野生種の代表です。
ガイドは森の倶楽部のみなさんです。
コバノミツバツツジ、森の中ではヤマザクラに負けず鮮やかな色が目を引きます。
参加者にホウ葉の説明をする森の倶楽部の中川さん。
アセビの花、アセビは枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると脚が萎えたところから足廃(あしじひ)→(あしび)→(あせび)となったそうです。
ヤブツバキ、日本のツバキの原種。暖帯林の代表的な高木で、樹高15メートル、直径20センチに成長、ここの森にも沢山のヤブツバキが咲いていました。
午後の活動
午後は植樹チームと間伐チームに分かれて作業をします。
こちらは植樹チーム、
作業道具と苗を抱えて移動します。
足元の悪い中、上下作業に気をつけながら、穴を掘って植樹をしていきます。
間伐作業
こちらは間伐チームです。
生木なので鋸を入れるのも一苦労、交代で作業していきます。
そろそろ午後の作業も終了です。
足元に気をつけながら下山開始。
下山開始
帰り道は景色を眺めながら、午前中の観察会を思い出して歩きます。
西谷公園に到着です。
本日の活動終了。お疲れさまでした。