このたび、たつの市の「ヤッホの森湿地を育む会」様と赤穂市の「株式会社日本海水」様がひょうご森づくり活動賞を受賞され、令和7年10月
12日に開催されたひょうご里山フェスタ2025において、兵庫県副知事 服部洋平 様から表彰楯が贈られました。
誠におめでとうございます。



公益社団法人兵庫県緑化推進協会では、森林整備などの森づくり活動を通じ、県民総参加の森づくりに貢献された模範的な団体に対し「ひょうご森づくり活動賞」をお贈りしています。
ヤッホの森湿地を育む会
たつの市の「ヤッホの森湿地を育む会」様は、たつの市揖保川町黍田に位置するヤッホの森湿地保全のため、湿地内浸入植物の伐採、散策路の設置、希少動植物調査、登山道及び橋の修理を行うほか、地元小学校の環境学習の支援等を行ってこられました。
主な活動内容と成果は次のとおりです。
【活動内容】
1 湿地内浸入植物の伐採
生育する貴重な動植物の損傷を少なくするため、生育休止・休眠期の11月~3月に湿地内の侵入植物を伐採
2 散策路の設置
湿地の調査・観察のための散策路を設置(木道及び自転車の荷物カゴに石を詰めたものを湿地に埋設し、飛び石状観察道を設置)
3 希少動植物調査
今後の保全対策や環境学習の目安とするため、4月~11月に植物や小動物などが生育している位置、種類、概数などを、
毎月の定例活動日に調査して記録
4 登山道等の維持管理
登山口から湿地までの登山道や橋の修理
5 環境学習
地元小学校の環境学習を支援
【県民総参加の森づくりに関する成果】
江戸時代の水田跡であるヤッホの森湿地の貴重な自然と生態系を保護し、後世に引き継ぐために、継続的な保全活動に取り組むとともに、
その資源を活用して子どもたちや県民等の「環境学習の場」や「リフレッシュの場」として活用されるよう努めている。
株式会社日本海水
赤穂市の「株式会社日本海水」様は、宍粟市山崎町にある県立国見の森公園を「日本海水の森」と名付け、保有する公的機能を維持・増進させる取り組みを図ることを目的に、森林整備・保全作業や地球環境に貢献する森づくり活動に取り組んでこられています。
主な活動内容と成果は次のとおりです。
【活動内容】
1 森林整備活動
植樹の調査、下草刈り、遊歩道整備等の保全活動
2 環境教育
社員の環境意識の向上やCSR活動の場づくりを推進するため、レクリエーション、自然観察、木工クラフト等の社員家族交流活動などを実施
【活動内容】
平成29年10月の森開き以降、20名規模でクロモジやヤマザクラ等の植樹を行い、植栽した樹木の成長観察、下草刈りを実施してきた。
あわせて、森林セラピー体験やピザ作りなどのレクリエーション活動も行い、従業員が森林に親しむ機会の提供に努めてきた。新型コロナ
ウイルス感染拡大により2年間活動を休止したが、感染状況が落ち着いた時期には小規模ながら遊歩道整備等を実施し、5類に移行した後
は、植樹箇所周辺の下草刈りに加え、家族参加による樹木板作成などのレクリエーション活動を再開した。
【県民総参加の森づくりに関する成果】
県が多様な担い手によるひょうごの森づくり活動を推進して行く上で、企業の社会貢献として森づくりに参加することにより、県民総参加
の森づくり活動に対して良好な効果をもたらすことが出来たと考えられる。