ひょうご里山フェスタ2025の記録

たつの市で開催された「ひょうご里山フェスタ2025」の概要を報告します。

Ⅰ メインイベント

1 日 時:令和7年10月12日(日) 9時30分~15時

2 場 所:中川原公園(たつの市龍野町富永1311-2)

3 開催テーマ:赤とんぼ舞う未来へつなぐ里山づくり

4 主 催
  ひょうご里山フェスタ2025実行委員会(兵庫県、たつの市、公益社団法人兵庫県緑化推進協会、公益社団法人ひょうご農林機構、
 兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会、ひょうご森のインストラクター会で構成)

5 協 力
  みはらし会、NPO法人ひょうご森の倶楽部、お太子木こりん

6 後 援
  兵庫県市長会、兵庫県町村会、一般社団法人兵庫県林業会議、ひょうご森林林業協同組合連合会、兵庫県農業協同組合中央会、国立
 研究開発法人森林研究・整備機構森林整備センター、神戸水源林整備事務所、兵庫県漁業協同組合連合会、兵庫県消費者団体連絡協議
 会、兵庫県生活協同組合連合会、兵庫県商工会議所連合会、兵庫県商工会連合会、一般社団法人兵庫県猟友会、ひょうご豊かな海づく
 り県民会議、朝日新聞神戸総局、毎日新聞神戸支局、読売新聞神戸総局、産経新聞社神戸総局、共同通信社神戸支局、神戸新聞社、サ
 ンテレビジョン、NHK神戸放送局、Kiss FM KOBE 、ラジオ関西、兵庫県教育委員会、たつの市教育委員会(以上、ひょうご里山フェ
 スタ2025のパンフレットに記載の名称)

   本イベントは、TOYO TIREグループ環境保護基金からの支援をいただいて実施しました。

7 来場者数:約4,100名

8 内 容

 (1)  式 典
   プロローグ演奏(県警音楽隊)、開会宣言、主催者挨拶、来賓祝辞、林業・緑化関係表彰、連携協定式、感謝状贈呈、森林ボラン
  ティア活動報告、たつの市立誉田小学校緑の少年団による宣誓、次期開催市(加東市)挨拶、記念植樹

 (2)  ステージイベント
   吹奏楽コンサート(たつの市立龍野東中学校吹奏楽部と県警音楽隊によるコラボ演奏)、たつの市の“いいもの”発信、ユースサポー
  ターによる里山イベント、チェンソーアート

 (3)  出展ブース
  ア 展示・PRブース
    緑の募金のPR、森林ボランティア活動の紹介、県立森林大学校の学校PR、県産木材を使った家づくり事例の紹介、土石流実験
    装置の実演 など
  イ 体験ブース
    間県産材を使った木工クラフト体験、チェンソー体験、糸のこ体験 など
  ウ 飲食ブース
    ジビエ料理、地元の食材を使った豚汁・スイーツ、かまどで炊いたご飯 など

 (4)  記録写真

ひょうご里山フェスタ 2025
県警音楽隊によるプロローグ演奏
ひょうご里山フェスタ 2025
式典進行補助の「ひょうご花のアンバサダー」「たつの観光大使」のご紹介
ひょうご里山フェスタ 2025
守本真一 兵庫県農林水産部長(公益社団法人兵庫県緑化推進協会理事長)による開会宣言
ひょうご里山フェスタ 2025
服部洋平 兵庫県副知事による主催者あいさつ
ひょうご里山フェスタ 2025
山本 実 たつの市長による主催者あいさつ

ひょうご里山フェスタ 2025
山口晋平 兵庫県議会議長様の祝辞

ひょうご里山フェスタ 2025
角田 勝 たつの市議会議長様の祝辞
ひょうご里山フェスタ 2025
石川憲幸 一般社団法人兵庫県林業会議会長の祝辞

ひょうご森づくり活動賞の表彰

ひょうご里山フェスタ 2025
「ヤッホの森湿地を育む会」様への表彰
ひょうご里山フェスタ 2025
「株式会社日本海水」様への表彰
ひょうご里山フェスタ 2025
 豊かな森を守り育てるため、優れたボランティア活動を続けられ、県民総参加の森づくりに多大な貢献のあった「ヤッホの森湿地を育む会」様(たつの市)及び「株式会社日本海水」様(赤穂市)に対するひょうご森づくり活動賞の表彰を行いました。両団体のご受賞の内容は、公益社団法人兵庫県緑化推進協会のホームページに掲載しています。→ひょうご森づくり活動賞の紹介

感謝状の贈呈

ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
 ひょうご里山フェスタ開催にあたり、全国の環境保全団体の活動を支援されているTOYO TIREグループ環境保護基金様から、主催者団体の一つである公益社団法人兵庫県緑化推進協会に対して多額の助成をいただきました。
 その感謝の意を込めて、感謝状をお贈りしました(お受け取りは常務執行役員 高橋英明様)。

兵庫県林業労働賞の表彰及び兵庫県林業士、兵庫県指導林家、兵庫県青年林業士の認定

ひょうご里山フェスタ 2025
 兵庫県林業労働賞の表彰
ひょうご里山フェスタ 2025

 兵庫県林業士、兵庫県指導林家、兵庫県青年林業士の認定

 永年にわたって森づくりに努められ、大きな功績のあった森林技術者の方に兵庫県林業労働賞が贈られました。

 また、優れた技術や能力をもち、所属する林業事業体において若手の指導を行うなど森林技術者の牽引者として認定された方に兵庫県林業士の認定書が、優れた技術を有し、地域の模範となる森づくりを実践されている森林所有者等として認定された方に兵庫県指導林家及び兵庫県青年林業士の認定書が授与されました。

協定締結式

ひょうご里山フェスタ 2025
 兵庫県・服部副知事と(一社)兵庫県建築士事務所協会・岡田副会長との協定締結の様子


 民間建築物における木材利用を促進し、脱炭素社会・持続可能な社会の実現を図るため、兵庫県と一般社団法人兵庫県建築士事務所協会との間で、兵庫県建築物木材利用促進協定が締結されました。

記念植樹寄贈表彰

ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
 ひょうご里山フェスタ2025の開催にあたり、日本でも岡山県南東部から西播磨地域だけに分布する大変貴重な「コヤスノキ」の苗木を広坂重幸様からご寄贈いただきました。
 感謝の意を込めて、ひょうご里山フェスタ2025実行委員会会長より感謝状が贈られました。

森林ボランティア活動報告

ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
 ボランティア活動のさらなる発展を目指して、兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会の永井唯晴会長様から活動報告がありました。
 兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会は、県内の森林ボランティア団体がさらに活発な活動を展開していくため、団体間の情報交換や交流を深めていくことを目的に平成17年に結成された団体です。

たつの市立誉田小学校緑の少年団による宣誓

ひょうご里山フェスタ 2025
 たつの市立誉田小学校緑の少年団児童による里山をテーマにした力強い宣誓がありました。
 児童たちは、この宣誓にあたり、日頃からの環境学習や里山体験を通して、ふるさとの里山(笹山)を愛する気持ちを込め、自分たちで宣誓文を考えてくれました。
【宣誓文】(全文)
 わたしたちが住む誉田町は、豊かな自然に囲まれ、いつもわたしたちのことを気にかけてくださるあたたかい方々がたくさんいる自慢の町です。また、沖縄慰霊塔など歴史ある史跡がいくつもあり、毎年、全校児童で回っています。
 わたしたちは、今回、環境学習を通して、誉田町にある笹山について学びを深めることができました。かつて笹山が、薪などの燃料にするための里山として、人々のくらしを支えていたこと。笹山には、たくさんの動物や昆虫、植物あること。そして、女明神から見える誉田町の景色は最高にきれいだということ。
 そんな笹山も手入れすることが難しい竹林が増えていたり、虫の悪さで、木が成長できずに枯れてしまうものがあったりすることがあるそうです。しかし、笹山の手入れをして、そのような問題から森林の環境を守っている人たちがいることを知りました。
 わたしたちも誉田町の一員として1人でも多くの人たちに笹山の素晴らしさについて知ってもらうために、周りの人たちに学習したことや経験したことを伝え、自慢の笹山を大切にしていくことを宣言します。

次期開催市あいさつ

ひょうご里山フェスタ 2025
令和8年度開催予定地である加東市の小林勝成副市長様から、開催に向けたごあいさつをいただきました。

記念植樹

ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
 服部洋平兵庫県副知事と山本実たつの市長が記念植樹を行いました。
 植栽樹種は、日本でも岡山県南東部から西播磨地域だけに分布する常緑性の広葉樹「コヤスノキ」です。広坂重幸様からご寄贈いただきました。

ステージイベントの様子

ひょうご里山フェスタ 2025
たつの市立龍野東中学校吹奏楽部と県警音楽隊のコラボ演奏
ひょうご里山フェスタ 2025
 たつの市の”いいもの”発信
ひょうご里山フェスタ 2025
 ユースサポーターによる里山イベントの様子
ひょうご里山フェスタ 2025
チェーンソーアートの実演

出展ブースの様子

ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
 加西市の緑の少年団「グリーンキッズ加西」の皆さんに、緑の募金の呼びかけを行っていただきました。
 ご来場の皆様、緑の募金へのご協力、誠にありがとうございました。

Ⅱ 里山林整備体験プログラム

 1 日 時:令和7年11月1日(土)9時30分~15時
 2 場 所:たつの市御津町みはらしの森
 3 内 容
 アフターイベントとして、たつの市御津町の「みはらしの森」の里山林において、里山林整備体験プログラムを行いました。
 里山林整備プチセミナー、木をきる里山林整備体験のほか、木工工作、里山遊び(ゲーム)など、里山での「遊び」と「学び」を体験するとともに、たつの市の特産品試食会も催されました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025
ひょうご里山フェスタ 2025

backGo Home