概要
活動企業 :グローリー株式会社
活動フィールド: 姫路市夢前町菅生潤字東山(面積40ha)
活動期間: 平成23年1月1日~令和13年12月31日
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
グローリー株式会社では、スギ、ヒノキ等の針葉樹林やクヌギ、コナラ等の広葉樹林を活用して、 「森は海の恋人、川は仲人」を合言葉に、森や草原の生物多様性保全に貢献する実践的な森づくりを行います。
主に間伐・除伐等を実践し、伐採跡地等には、サクラ、カエデ等の広葉樹を植樹します。また、社員家族を中心に「自然体験会」を開催し、地球環境保全の大切さを伝える活動を行います。
令和元年4月6日の活動
本日の間伐作業体験で指導していただく中はりま森林組合のみなさんです。
間伐体験
活動の前に、中はりま森林組合による間伐作業を見学します。
安全作業のために伐倒木にワイヤーをくくっているところです。
チルホールとワイヤーロープを使い、伐倒方向を定めています。
チェーンソーを使った伐採作業の様子です。
伐採した木は枝払いし、2メートル程度に玉切りにします。
植樹作業
この日の苗木はリンゴとヤマザクラ、ヤマモミジです。
どのグループも、子供たちがシャベルを持って作業をしています。
植え終わった苗木に土を被せています。
苗木を植えたら水やりを行います。
苗木を植えた後の土は、しっかりと踏み固めて完成です。
おやこクラフト
家族ごとにわかれておやこクラフトの開始です。
サンドペーパーを使って、思い思いにクラフトを楽しみます。
テーブルづくり
子供たちがクラフトをしている間、大人たちは間伐材を使ったテーブルを作ります。
一段づつボルトを打ち込んで、強度とメンテナンス性を併せ持ったテーブルを制作しています。
上下をひっくり返すと、テーブルの完成です。
自然学習
最後はカブトムシの幼虫を使った自然学習です。
ボトルにおが屑を詰め終わったら、その上にカブトムシの幼虫を置きます。
しばらくすると、カブトムシの幼虫がおが屑の中へもぐっていきます。
閉会式
最後はグローリー労働組合の藤井組合長様(当時)から閉会のごあいさつです。