概要
活動企業 :グローリー株式会社
活動フィールド: 姫路市夢前町菅生潤字東山(面積40ha)
活動期間: 平成23年1月1日~令和13年12月31日
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
グローリー株式会社では、スギ、ヒノキ等の針葉樹林やクヌギ、コナラ等の広葉樹林を活用して、 「森は海の恋人、川は仲人」を合言葉に、森や草原の生物多様性保全に貢献する実践的な森づくりを行います。
主に間伐・除伐等を実践し、伐採跡地等には、サクラ、カエデ等の広葉樹を植樹します。また、社員家族を中心に「自然体験会」を開催し、地球環境保全の大切さを伝える活動を行います。
平成26年4月5日の活動
松下専務より開会のご挨拶です。
本日のスケジュールと作業内容の説明です。
説明の後は作業エリアへ移動。
間伐作業の説明
間伐するヒノキにロープをかけます。
ロープを滑車に通し倒れる方向をコントロール。
受口を入れた後、反対側から追口を入れて、ロープを引きながら谷側に倒します。
倒した木は、枝打ちの後、玉切りをして丸太にしていきます。
間伐作業体験
いよいよ間伐体験です。最初に倒す方向を決め、ロープを掛けます。
最後は「倒れるぞー」と声を掛けながら追口を入れて倒していきます。
追口を入れながらロープで倒れる方向をコントロール。
無事に切り倒すことができました。
倒した木は枝払い後、玉切りにして、丸太にします。
女性の参加者も玉切りに挑戦です。
玉切りした丸太は間伐材として利用するために搬出します。
道路沿いに搬出された丸太です。
植樹作業
説明が終わると、班ごとに分かれて植樹開始。
手前からヤマザクラ、ヤマモミジ、コナラの順に植樹を行います。
苗木を植えたら鹿よけのネットを設置してペグで固定します。
植樹された木には、樹種と日付を書いたプレートが付けられました。
植樹されたフィールドの様子です。
木工体験
植樹の後は、手づくり体験です。
間伐材から製材されたヒノキの板で、ミニラックを製作しています。
丁寧に丸釘を打っていきます。
完成したミニラック。
以前の活動で伐採した間伐材を製材し、ベンチを製作します。
最後は丸太切り競争です。