概要
活動企業 :シスメックス 株式会社
活動フィールド: かわい快適の森公園 兵庫県小野市河合西町(面積2.0ha)
活動期間: 平成25年~
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
兵庫県が推進する「新ひょうごの森づくり」に賛同し、子会社の試薬工場(シスメックス国際試薬小野工場)が立地する小野市を活動地に選定し、 水源の涵養に資するため森林の整備作業を実施することにより、活き活きとした地域社会の実現に協力します。
R1年11月24日の活動
CSR環境推進部の赤松氏と杉山氏より、開会の挨拶とスケジュールの説明です。
兵庫県緑化推進協会の皆木より緑の募金のご紹介です。
シイタケ狩り
コナラの原木から生えるシイタケに子供たちも大喜びです。
収穫したシイタケはお土産に持って帰ります。
丁度収穫時期を迎えた原木シイタケです。
キッズプログラム1
二つ目の活動は、森の中に設置された鳥の巣箱のメンテナンス作業です。
みんなで掃除をしたり、防腐剤を塗ったりと巣箱の世話をしています。
メンテナンスが完了した巣箱の様子です。
除伐作業
子供たちが巣箱のメンテナンスをしている間、大人たちは除伐作業を行います。
受け口を入れていないため、あちこちで枝がかりしています。
こちらは兵庫県緑化推進協会の皆木氏による除伐作業のお手本です。
しっかりと受け口を入れ、伐倒方向を定めています。
受け口に対して追い口を正確に入れているため、狙ったところに倒すことができました。
最後はツルを落として完了です。
伐倒した木は玉切りにしてシイタケの榾木に利用します。
水辺の整備作業
こちらはもう一つのチームが行っている水辺の整備作業です。
小川にたまった泥を掻き出したり、階段を作ったりとかなりの重労働です。
しっかりとした新しい階段が完成しました。
作業完了後の小川の様子です。
キッズプログラム2
もう一つのキッズプログラムは竹とんぼづくりです。
赤松氏の指導の下、小刀の使い方を学びます。
小さい子供たちは、お母さんと一緒にカッターを使っています。
完成した竹とんぼのバランスを確認する赤松氏。
この竹とんぼは、羽根のバランスがいまいちです。
里山風景
広場で見かけたナナホシテントウムシです。
こちらは小川の近くで見かけたニホンアカガエルです。
これは広場のすみっこで見かけた大きなコナラのドングリ。殻が割れて中の実が顔を出しています。