概要
活動企業 :シスメックス 株式会社
活動フィールド: かわい快適の森公園 兵庫県小野市河合西町(面積2.0ha)
活動期間: 平成25年~
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
兵庫県が推進する「新ひょうごの森づくり」に賛同し、子会社の試薬工場(シスメックス国際試薬小野工場)が立地する小野市を活動地に選定し、 水源の涵養に資するため森林の整備作業を実施することにより、活き活きとした地域社会の実現に協力します。
H27年5月30日の活動
活動地に到着した方から、ヘルメットや鋸などの装備を確認しています。
開会式
CSR環境推進部のみなさんより、注意事項と開会の挨拶です。
活動エリア視察
この日は子どもたちも参加、活動前にシスメックスの森を見学に向かいます。
最初に向かったのはシイタケ畑です。残念ながらこの日は収穫できませんでした。
間伐作業
シスメックスの森を見学した後、大人たちは間伐作業開始です。
常緑照葉樹を伐採し、明るい森を維持するために手入れを行います。
これはヤマウルシです。樹液が付着すると皮膚がかぶれますので、ウルシを触った軍手で顔をこすらないよう注意が必要です。
山道整備
大人班のもうひとつの作業は山道整備です。
間伐材を利用して階段の修理、歩行者が怪我をしないように慎重に設置していきます。
アジサイの苗づくり
赤松さんの指導によるアジサイの苗づくりです。
初めての体験に、子ども達も興味深々です。
子どもたちの名前の入った苗ポットが完成しました。
植樹活動
この日植栽した20本のモミジの苗木に名前を書いていきます。
苗木を植えたら根の回り土を足で踏みしめていきます。
完成したネームプレート。
木質チップの道づくり
シスメックスの森の間伐材を利用した木質チップをコンテナに入れて運びます。
運び込んだ木質チップを、ガンジキを使ってハイキング道に広げていきます。
ハイキング道沿いの木の幹に、季節外れのセミの抜け殻がありました。
昼食
お昼は恒例のバーベキューです。
美味しいお肉にみなさんの会話も弾み、シスメックスの森づくりの夢などを語り合いました。
里山風景
シスメックスの森の広場で見かけたアカバナユウゲショウです。
同じくシスメックスの森の広場で見かけたカンサイタンポポ。
小川ではドクダミの花が咲いていました。