概要
活動企業 :シスメックス 株式会社
活動フィールド: かわい快適の森公園 兵庫県小野市河合西町(面積2.0ha)
活動期間: 平成25年~
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
兵庫県が推進する「新ひょうごの森づくり」に賛同し、子会社の試薬工場(シスメックス国際試薬小野工場)が立地する小野市を活動地に選定し、 水源の涵養に資するため森林の整備作業を実施することにより、活き活きとした地域社会の実現に協力します。
H31年5月26日の活動
CSR環境推進部の赤松氏より、開会の挨拶とスタッフの紹介です。
兵庫県緑化推進協会の皆木より緑の募金のご紹介です。
開会式が行われる広場では、ユスラウメが真っ赤な実をつけています。
広場の横を流れる小川には、今年もオオシオカラトンボのオスが集まっています。
生物多様性の保全
赤松氏より「キンラン」の保全エリアについての説明です。
少し花の時期が過ぎましたが、つぶらな黄色い花をつけています。
こちらは旅する蝶として知られる「アサギマダラ」が好む、フジバカマの保全エリアです。
除伐作業
この日の作業は、常緑照葉樹の伐採作業です。
スタッフによる作業説明の後、作業エリアに移動します。
対象となる樹種は、ヒサカキ、イヌツゲ、カナメモチ、ソヨゴ、アラカシです。
ピンクのリボンで印をつけた見本木を見ながら作業を進めます。
子供たちも作業に参加、手前に写っているコシアブラやタカノツメは切らずに残しておきます。
作業エリアで見かけたマイマイガの幼虫です。
同じく作業エリアで見かけた、ウスタビガの幼虫です。
キッズプログラム1
こちらは子供たちによる、ササ刈り作業です。
ハイキング道に沿って、ササ刈りを行っていきます。
こちらの男の子は、刈込鋏に挑戦です
子供たちの活躍で、あっという間にササ刈りが完了しました。
キッズプログラム2
もう一つのキッズプログラムは、紅葉の寄せ植えです。
苗木を植えたら、土の表面に苔を被せていきます。
鉢全体を苔で覆うと、見た目も美しく乾燥防止に役立ちます。
最後は完成した寄せ植えをもって、参加者の皆さんで記念撮影!