兵庫県警音楽隊とチアリーディングによるオープニング
概要
テーマ : 高原と森が育むみんなの生命(いのち)
開催日時: 平成24年11月4日
開催場所: 峰山高原及びリラクシアの森周辺(神河町上小田)
主 催 : 兵庫県・神河町・(社)兵庫県緑化推進協会
オープニングイベント
チアリーディングによるオープニングイベント
兵庫県警音楽隊のみなさん
かみかわ親善大使
フラワープリンセス2012の紹介です
開会式
開会の言葉 兵庫県農政環境部環境部長
主催者あいさつ 兵庫県知事
主催者あいさつ 神河町長
表彰式
緑化作品コンクール
緑化ポスター小学校の部 1席
緑化ポスター高等学校の部 1席
緑化標語小学校の部 1席
緑化標語中学校の部 1席
ひょうご森づくり活動賞
森の名手・名人賞
神河町緑化作品コンクール表彰式
兵庫県森林ボランティア活動報告
兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会会長
緑の少年団宣誓
神河町の緑の少年団の子供たちです
神河町の緑の少年団の子供たちです
キジの放鳥
兵庫県猟友会のみなさんもスタンバイOKです。
司会の方の合図とともに
キジの放鳥が行われました。
勢いよく飛び立つキジの音に、公園にいたお客様もびっくりしています。
記念植樹
ハバタンと一緒に記念撮影です。
兵庫県緑化推進協会のブース
フラワープリンセスによる募金活動
受付は黒田さん
泉さんは企業の森づくりの紹介です。
お客様と歓談中の馬田局長
竹細工を作っている子供たち
緑の募金
出展者の方から鹿肉のステーキを頂ました。
緑の募金にご協力ありがとうございます。
緑化作品展
小学生の部1席
中学生の部1席
高校生の部1席
中学生の部1席
小学生の部1席
緑の少年団表彰式
最優秀賞 中播磨地区代表 市川町緑の少年団(市川町)
優秀賞 北播磨地区代表 福田小学校(加東市)
優秀賞 淡路地区代表 鮎原小学校(洲本市)
茅葺体験
森林ボランティアの皆さんが、茅葺きの実演をされていました。
本職の職人さんの手解きです。
茅葺に使う道具
「つきあげ」と言う道具で、刈り込んだ茅の先を揃えます。
最後は皆さんで記念撮影
イベント会場
カーミンの置物がありました。
神崎ピノキオ館のお好み焼き
兵庫県森林動物研究センターの鹿バーガー
兵庫県猟友会のしし鍋
播州ラーメンと鹿バーガーを頬張る子供たち。
こちらは神河町観光協会の甘酒です。
やしろの森公園のブースには手作りの木琴がありました。
ウッディ・ワイ工房さんの手作り家具
中はりま森林組合さんの丸太切り
森林総合研究所神戸水源林整備事務所の手作りコーナー
メダカのコタロー劇団
コタロー劇団は子供たちの人気ものです。
緑の少年団と一緒に
劇に見入る子供たち
メダカのコタロー劇団
メダカのコタロー劇団
イベントひろば
兵庫県のマスコット「はばタン」と一緒に記念撮影。後ろに「しろまるひめ」も見えます。
神河町のマスコット「カーミン」
市川町のマスコット「ひまりん」
揖保川流域ネイチャースクールの子供たち
チェーンソーアート
ステージの最後はチェーンソーアートのオークションです。
オークションが始まりました。
作者による作品の説明。
会場で競が始まりました。