概要
活動企業:株式会社 カネカ
活動フィールド:兵庫県多可郡多可町八千代区大和字東谷(面積1.0ha)
活動期間:平成24年6月1日~令和11年3月31日
活動の概要 (企業・団体作成資料から転記)
カネカ高砂工業所の水源である加古川の上流に位置する多可郡多可町の柳山寺ふるさとの森15haの一画を “カネカみらいの森” と命名し、県・町・関係機関団体や地元の方と協働して森林整備・保全及び交流活動を行い、「森の緑で心の豊かさを」を合言葉に人と森との共生、動植物の多様性維持、きれいな水を播磨灘に注ぎ豊かな海づくりを目指す。これらの活動を継続し、社会貢献と環境保全に取り組む企業姿勢を示すと共に、社員及び子供たちの環境保全意識の向上、仲間や家族との絆を深める。
株式会社 カネカ 第17回カネカみらいの森づくり活動
1 概要
令和6年6月1日(土)、多可郡多可町八千代区大和の「カネカみらいの森」において、カネカみらいの森づくり活動(第17回)が実施されました。
第17回カネカみらいの森づくりに参加された株式会社カネカ社員のみなさん
2 活動内容
室内で森づくりに関する講義や作業説明を聞いている社員のみなさんです。
総務グループ河野さんの司会で「カネカみらいの森」の開会式が始まりました。
株式会社 カネカ 落合高砂工業所長による開会のご挨拶です。
地元柳山寺区長高原さんによるご挨拶です。
里山林整備の意義について_北播磨県民局加東農林振興事務所谷口農政専門員による講義
ひょうご森林林業協同組合連合会稲月氏による森林整備作業と安全に関する説明がありました。
竹材として使用されずに放置されている竹を伐採します。
伐採した竹の枝を打ち竹材を集めやすくします。
伐採した竹を適切な長さに切りそろえます。
伐採した竹を等高線に沿って揃え土砂の崩壊を防止します。
森を暗くしている常緑樹を伐採します。
伐採した常緑樹の枝を打ち適切な長さに切りそろえます。
伐採した樹木の枝葉や幹を等高線に沿って集積します。
汚れてきた2012年に設置された看板をきれいにします。
看板をはずします。
看板の枠組みを磨きます。
木部を塗装します。
看板がきれいに復活しました。
作業実施前の森林の状況です。 Before
作業実施後の森林の状況です。 After 参加された方々の活躍の結果が一目瞭然です。
きれいに復活した看板前での記念撮影です。
最後に、磯西エネルギー部長による閉会のご挨拶があり、本日の「株式会社 カネカ 第17回カネカみらいの森づくり活動」は無事に終了しました。お疲れ様でした。