概要
活動企業 :関西電力労働組合 兵庫地区本部・姫路地区本部
活動フィールド: 加西市笹倉町 いこいの村はりまの里山林(面積8.5ha)
活動期間: 平成28年~
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
関西電力労働組合の兵庫地区本部と姫路地区本部が協働して、平成22年 度から三木市細川町槙山の「関労ふれあいの森」で森づくり活動を行ってきました。このたび新たに加西市笹倉町に活動地を移し、「HYOGO関労ふれあいの森」 として森林保全活動等に取り組んでいます。
三木市で行ってきた森づくり活動を継承・発展させるため、新たな活動地ではエネルギー産業に携わる企業内労働組合の社会貢献活動として、里山林の森林整備を推進し、あわせて組合員の環境保全意識の向上を図っていきます。また、 森林保全活動を通じた組合員や家族のふれあいを通して、連帯意識等を創出できる活動を行っています。
平成29年9月29日の活動
関西電力労働組合姫路地区本部 執行委員長の那須氏より開会の挨拶です。
スタッフ紹介
運営班紹介
研修班紹介
総務班紹介
森づくり講習
ひょうご森の倶楽部の小笹氏より、森づくりの役割と企業のCSR活動の意義についてのお話がありました。
関西電力労働組合、ユニオンルーキーズセミナーのようすです。
ひょうご森の倶楽部による環境学習と作業説明です。
森づくり活動
作業前の準備体操
装備を確認後、フィールドの状態を確認するために作業エリアを一周しています。
活動エリアに戻り、植栽木に鹿柵ネットを設置しています。
同じく、作業エリア入り口付近での鹿柵ネットの設置風景です。
斜面上部では下草刈りを行っています。
活動エリアでの除伐作業。
除伐した木を枝打ちしています。
ひょうご森の倶楽部の福田氏の指導による、活動エリア南斜面の除伐作業。
活動エリア上部での除伐作業。
除伐した木を1M 程度の長さに玉切りしています。
作業終了
作業が進むにつれて、森の中が明るくなってきました。
それぞれのエリアで、除伐した木を整理しています。
最後は道具を綺麗に片付けて作業終了です。