概 要
企業名: アサヒ飲料株式会社明石工場
活動地: 神戸市北区山田町藍那「キーナの森」(都市公園内の自然林)
期 間: 令和3年11月活動開始
活動の概要(企業・団体作成資料から要約転記)
1 森林整備
(1) 放置されている里山林において、森を暗くしている常緑樹の伐採などの森林整備を行う。
(2) この取組により、森林の土砂流出防止機能や水源かん養機能の向上、生物多様性の保全などを図っていく。
2 植 樹
園路沿いで苗木(当地に自生する樹種)の植樹を行う。
3 その他
樹名札の設置や普及啓発イベントを開催する。
「アサヒ飲料明石工場の森」での令和5年秋の森林整備活動
令和5年11月15日(水)、神戸市北区山田町藍那の「キーナの森」にある「アサヒ飲料明石工場の森」において、令和5年秋の森林整備活動が実施されました。
なお、このアサヒ飲料明石工場の森での令和5年秋の森林整備活動に係る活動報告には、アサヒ飲料明石工場様経由で入手した、公益財団法人 ひょうご環境創造協会様撮影の写真を使用の許諾をいただいたうえで使用しています。ありがとうございます。
アサヒ飲料明石工場の森看板前での記念写真です。当日34名の社員が参加されました。
森林整備の専門家から当日の作業内容とその意義、安全な作業について説明を受けました。
ヒサカキ、ソヨゴ等の常緑樹を伐採し、林床を明るくします。
植生、昆虫等の生物の多様性を回復させることを目的に、常緑樹を伐採して森を明るくします。
次々と常緑樹を伐採していきます。
萌芽した株立ちの常緑樹も伐採します。
除伐前の状況です。
除伐後参加者の皆さんの頑張りで林内が明るくなりました。
看板付近のススキ等が目立ちます。
看板及びベンチ付近がすっきりしました。
常緑樹が繁茂しています。
枝数・葉量が適度に減り、風通しが良くなりすっきりしました。
常緑樹のヤマモモやススキ等が繁茂しています。
ヤマモモの枝、ススキ等の下草もすっきりしました。
Go Back