三菱電機(株)高周波光デバイス製作所「やしろ波光の森」
概要
活動企業 :三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所
活動フィールド: 加東市上久米1083-1(やしろの森公園内・園内一円)
活動期間: 平成29年~令和4年
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
三菱電機(株)高周波光デバイス製作所は「やしろの森公園」での森づくり活動を通して、森林や動植物を肌で感じ、ふれあうことのできる森林をめざし、 活動に参加する社員や公園利用者にとって親しみやすい「森づくり」を行っていきます。
平成29年5月10日の活動
兵庫県豊かな森づくり課 井上主幹よりご挨拶
加東市農林課 柏木課長よりご挨拶
やしろの森公園協会 尾内理事による森づくりの説明
管理事務所の前のキンランが蕾を付けていました。
森林整備活動
座学の後は装備を整えて間伐作業です。
活動エリアに到着、班毎に分かれて作業内容の説明を受けます。
サルトリイバラやネザサなどを中心に下草刈りを行います。
こちらがサルトリイバラ。関西以南では、サルトリイバラの丸い葉で、柏餅を包む地方があります。
こちらは細い雑木を刈り取っています。
こちらの赤い茎に羽状複葉の植物はウルシの木です。下の方の丸い粒のように見えるのは、ウルシの花です。
コガネムシの仲間のキスジコガネです。
間伐後の森の様子、下の方に重なっているのは、伐採された雑木です。
間伐が進むにつれ、少しづつ森の中が明るくなりました。
歩道整備作業
午後の活動は、公園内の歩道の整備作業です。
歩道に敷き詰めているのは、竹を細かく砕いた「竹チップ」です。
竹チップは水に流されにくく柔らかいので、足への負担を軽減してくれます。
作業前の状態と比べると一目瞭然、草よけ効果もあります。
歩道の途中で見かけたクロバイ。満開の花を付けています。
木の枝から散ったクロバイの花びらです。
「ため池」再生大作戦
園内の「ため池」の豊かな自然環境を再生するために、アメリカザリガニの駆除を行います。
捕獲したアメリカザリガニは、園内で飼育しているアイガモの餌として活用されます。
引き上げた網の中にかかっていたアメリカザリガニです。
引き上げた仕掛け網に餌を入れ、再びため池に設置します。
ため池の横の畦道に咲いていた、ムラサキサギゴケです。
同じくため池の横の畦道に咲いていた、マツバウンランです。
これは水路の近くで見かけたカナヘビです。
同じく水路の近くで見かけたギンランです。
これは山菜の王様といわれるタラノ芽です。