コカ・コーラウエスト「ひょうご さわやか自然の森」
概要
活動企業 :コカ・コーラウエスト 株式会社
活動フィールド: 小野市黍田町高山の森林(面積10ha)
活動期間: 平成20年~
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
コカ・コーラウエストグループはかけがえのない大切な資源である水を使用する企業として、 水資源保全に取り組むことを社会的責任と考えています。 工場近郊の森林を「さわやか自然の森」と名づけ、
社員とその家族、ステークホルダーの皆さまを対象とした森林保全活動や自然体 験学習を通して、積極的に水源涵養林の保全に取り組んでいます。 これからも、社員の環境教育を含め森林保全活動を実施し、水資源保全を推進していきます。
平成30年11月24日の活動
コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱ 明石工場 中井管理課長よりご挨拶
藤井兵庫県加東農林事務所所長補佐兼森林課長よりご挨拶
兵庫県森林組合連合会 中西副室長より活動作業の説明
活動前の準備体操
森林保全活動(植樹及び除伐活動)
準備ができた班から活動地へ移動します。
活動エリアに到着。兵庫県森林組合連合会 中西副室長より植樹作業の説明です。
まずは苗を植えるための植え穴を掘ります。
足元が悪く土が固いので、穴を掘るのも一苦労です。
植え穴が掘れたら苗木の準備。
いよいよ苗木を植えます。
植えた苗は、倒れないほうに支柱にくくりつけます。
無事に植樹作業が終了しました。
除伐作業
こちらは徐伐作業のエリアです。
こどもたちも手鋸を使って、立ち木を切り倒していきます。
主に徐伐するのは、ヒサカキ、ソヨゴ、アラカシなどの常緑樹です。
ネザサが茂っているので、徐伐作業も大変です。
徐伐した木は枝払いして土に返します。
大人たちのグループは、大きな木の徐伐作業に夢中です。
こどもたちは、午後の活動で使うリースの材料を集めてきました。
お昼休み
この日の活動は天候に恵まれ、きれいな紅葉を見ることができました。
お昼休みに公園で見かけたヒメアカネです。
池の近くの草むらではマダラスズのメスもみつけました。
クラフト教室
午後の活動はクリスマスリース作りです。
松ぼっくりや蔦をつかってリースをデザインしていきます。
こちらは糸鋸をつかって、木製の鍋しきをつくっています。
皆木さんの指導にも力が入ります。
コカコーラのロゴマークが入った焼ゴテと、ボトルのデザインです。
こちらは小さいコカコーラのボトルの焼印です。
完成した作品に、熱した焼きゴテを押し当てています。
個性的な鍋しき?が完成しました。
閉会式
最後はコカ・コーラボトラーズジャパン㈱ CSV推進部 登倉部長より閉会の挨拶です。