日立建機株式会社 播州工場「KoCoroのMori」
				
				
					概要
				活動企業 :日立建機株式会社 播州工場
				活動フィールド: 兵庫県三木市福井字三木山2465-1(兵庫県立三木山森公園内)面積1.2ha
				活動期間: 平成30年~令和4年(5カ年間)
					活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
				広葉樹整備、下草刈、遊歩道整備等
				 
				
				
					開会式 (平成30年4月21日(土)実施)
					
						 主催者あいさつ 株式会社KCM 代表取締役社長 飯野昌司 様
						主催者あいさつ 株式会社KCM 代表取締役社長 飯野昌司 様
					
				 
				
					講義「里山整備の意義」
					
						 ひょうご森の倶楽部より、森林の働きや里山の利活用、生物多様性保全についてのお話がありました。
						ひょうご森の倶楽部より、森林の働きや里山の利活用、生物多様性保全についてのお話がありました。
					
				 
				
					講義「里山整備の安全」
					
						 同じくひょうご森の倶楽部から、安全作業をする上での危険予知と、その具体例や応急処置についてのお話がありました。
						同じくひょうご森の倶楽部から、安全作業をする上での危険予知と、その具体例や応急処置についてのお話がありました。
					
				 
				
					除伐作業
					
						 活動前の準備体操です。
						活動前の準備体操です。
					
				 
				
					
						 それぞれのグループに分かれて、活動リーダーから作業内容の説明を受けています。
						それぞれのグループに分かれて、活動リーダーから作業内容の説明を受けています。
					
				 
				
					
						 この木はコバノミツバツツジです。実際の樹木を見ながら、除伐してよい木と切ってはいけない木の見分け方について、説明しています。
						この木はコバノミツバツツジです。実際の樹木を見ながら、除伐してよい木と切ってはいけない木の見分け方について、説明しています。
					
				 
				
					
						 ソヨゴやヒサカキ等の常緑照葉樹を除伐していきます。
						ソヨゴやヒサカキ等の常緑照葉樹を除伐していきます。
					
				 
				
					
						 除伐した木は土に還りやすいように、枝を払って地面に寝かせて置いておきます。
						除伐した木は土に還りやすいように、枝を払って地面に寝かせて置いておきます。
					
				 
				
					
						 森林の土壌に生息する昆虫や微生物、ダニ類等のお話です。人の片足の大きさに、約84000匹の生物が生息しているそうです。
						森林の土壌に生息する昆虫や微生物、ダニ類等のお話です。人の片足の大きさに、約84000匹の生物が生息しているそうです。
					
				 
				
					
						 枯葉が土に還るための分解過程や腐葉土についての説明をしています。
						枯葉が土に還るための分解過程や腐葉土についての説明をしています。
					
				 
				
					
						 こちらのグループは、手鋸の使い方の説明を受けています。
						こちらのグループは、手鋸の使い方の説明を受けています。
					
				 
				
					閉会式
					
						 最後は作業エリアの近くに集合して閉会式を行いました。
						最後は作業エリアの近くに集合して閉会式を行いました。