概要
活動企業 :神戸経済同友会の森プロジェクト
活動フィールド: 神戸市北区山田町下谷上字中一里山4-1(面積3.18ha)
活動期間: 平成23年~28年
活動の概要(企業・団体作成資料から転記)
企業が、森林整備によるCO2削減に貢献するための「企業の森づくり活動」に取り組むにあたって、
「神戸経済同友会の森プロジェクト」に参加することにより、企業の規模に関係なくCO2削減という 社会的責任を果たし、さらには従業員の環境教育にも役立てることを目指すもの。
(1)活動主体(神戸経済同友会の森プロジェクト)概要
社団法人神戸経済同友会の会員が所属する企業又は団体でこの活動に賛同する法人を会員とした任意団体
(2)活動予算
5年間で約550万円(「神戸経済同友会の森プロジェクト」会員会費により運営)
平成26年10月29日の活動
作業エリアへ到着した人から装備開始です。
下草刈り
これまでに植樹したエリアで、植栽木のまわりに生えた下草を刈り取っていきます。
みなさんで手分けして作業を進めていきます。
この日はお天気も良く、ポカポカとした陽気でした。
作業を進めるにつれ、少しずつ森の中が明るくなっていきます。
こちらは山側のエリア、日陰になった部分にはネザサが茂っています。
こちらは前回植樹した街道沿いのスペースです。
ムラサキシキブ等リボンの付いた木を避けて作業を進めます。
間伐作業
受け口は下側を水平に、上部は45度で伐倒方向に入れていきます。
受け口ができたら、反対側から追い口を入れていきます。
最後は根元の跳ね返りに気をつけながら、ゆっくりと倒します。
最後まで安全に倒せたら、枝を払います。
間伐作業見学
兵庫県森林組合連合会のみなさんによる、チェーンソーを使った間伐作業の見学です。
周囲の安全を確認しながら、ゆっくりと倒していきます。
倒した木は搬出しやすいように、適当な長さに玉切りし丸太にします。
先のほうに残った枝葉は、みなさんで払っていただきました。
搬出した丸太は、切り株などに等高線に置き、土留柵に利用します。
最後は杭で固定して作業終了です。