概 要
活動企業:山陽特殊製鋼株式会社
活動フィールド:藤ノ木山自然公園(姫路市山田町南山田1345(面積1.46ha))
活動期間:令和6年5月27日から令和11年5月31日まで
活動の概要(企業・団体作成資料から要約転記)
1 森林整備
ナラ枯れによる森林衰退や常緑樹林化による生物多様性の低下がみられる藤ノ木山自然公園内の森林において、森林の整備や下層植生の保全を目的とした除伐を実施し、森林の有する炭素吸収機能や生物多様性保全機能の向上を目指す。また、活動を通じて社員に対する森林環境教育を実施すると共に、社員同士の交流を図る。
森林整備のために除伐する樹木については、資源の有効活用と炭素固定の観点から、ノベルティの作成等に活用すると共に、それが困難な場合小径木などについては土壌保全のための土留に活用していく。
第1回さんとくん 未来の森づくり
1 概要
令和6年5月29日(水)、藤ノ木山自然公園(姫路市山田町南山田)の「さんとくん 未来の森」において、「第1回さんとくん 未来の森づくり」が実施されました。
除幕された看板と第1回さんとくん 未来の森づくりに参加した社員のみなさんです。
2 活動内容
竹原総務部 部長の司会により「第1回さんとくん 未来の森づくり」の開会式が始まりました。
菅野総務部長による開会のご挨拶です。
ひょうご森の倶楽部山下会長による樹木を伐採することの意義_安全な作業についての講義です。
菅野総務部長と松下環境・CN推進部長による看板の除幕です。
除幕された看板と同社のマスコットキャラクターの「さんとくん」です。
除幕された看板と社員及び森林整備の指導者であるひょうご森の倶楽部のみなさんによる記念撮影。
林内を明るくするため、常緑樹を伐採します。
常緑樹をどんどん伐採していきます。
伐採した樹木を移動可能な大きさに玉切りし、等高線に沿って並べます。
伐採した樹木の枝葉を集積します。
初めての森林整備ですが、頑張った結果大分林内が明るくなってきました。
ひょうご森の倶楽部高橋氏より使用した道具の手入れについての説明がありました。
ノコギリのヤニを取ります。
剪定ばさみの手入れも行います。
ひょうご森の倶楽部山下会長による本日に作業に関する講評が行われました。
松下環境・CN推進部長による閉会のご挨拶で本日の活動は終了です。
Go Back